MENU

Work/学習

理解度が格段にアップする、先に全体像をつかむこと

third-1.hatenablog.com この記事の中で、全体像をつかんでいるのとそうでないのとでは理解度が全く違ってくるということを書きました。それについて詳しく書いていきます。 理解の前提となる「スキーマ」という考え方 Dr.苫米地の「脳力」の使い方 作者: 苫…

退屈な講義・授業に対する施策。

学校の勉強は早く終わらせよう(もっと勉強してもOK) third-1.hatenablog.com 以前この記事の中で講義形式の学習に対する疑問を書きました。 要約すると 一人一人に合った進め方ができない 途中で止めたり、戻ったりできない そうなると、学生は分からなく…

講義形式の限界と自主学習のすすめ。

前回、この記事の中で講義形式の学習に対する非効率さに少し触れたので、それについてはこちら。 third-1.hatenablog.com 今回はそれについてもう少し詳しく書いていきます。 自習学習のすすめ 前回の記事で書いたように、大人数に一斉に行う講義形式の学習…

経営分析を勉強するのにおすすめのサイト

急遽、経営分析について勉強する必要に追われてなんとか間に合わせた。その時にとても助けられたサイトがあるので紹介したい。 こちら。 fsreading.net 経営分析をわかりやすくと書いてあるのに よくこういった分野の本は信頼できないことが多い。 なぜなら…

電車ではKindleが断然おすすめ

最高の電子書籍リーダーKindle 出典:Amazon CAPTCHA 最近はKindleで本を読むことが多いです。 クレジットカードがあればAmazonでワンクリックで買えて すぐ読める。これ一台あれば何冊でも持ち歩けるし、使い勝手も良い。 何より目に優しいというのが個人的…

仕事しない時間、「サバティカル期間」を設けて生産性を劇的にアップさせよう

以前、リラックスするとひらめきやすくなるという記事を書きました。 それについてはこちら third-1.hatenablog.com サバティカル期間とは? 苫米地英人氏の著書、「1日10分でひらめき脳に生まれ変わる」から引用すると、 アメリカの大学では、6年働いた…

「言の葉の庭」を観て、和歌に興味を持ったら

「言の葉の庭」を彩る文学的要素 雷神(なるかみ)の 少し響(とよ)みて さし曇り 雨も降らんか 君を留めん 新海誠監督のアニメーション映画「言の葉の庭」 その中で雪野先生が言った和歌。 「雷が鳴って雲が広がり、雨が降ってくれたら、君をここに留めら…

社会のこと、世の中のことを勉強しようと思ったらやはり、池上彰さんから読み始めるのがおすすめ。

この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう 教授の東工大講義 世界篇を読んで 池上彰さんといえば、よくテレビに出ているから説明するまでもないと思うけど、 この本は、池上彰さんが東工大で行った講義をまとめたもので、 内容は経済、政治、国際情勢、…

人間工学で設計されたキーボード、「 Natural Ergonomic Keyboard 4000 B2M-00028」を使ってみた

人間の動作に合わせてデザインされたキーボード プログラミングを本格的にやるにあたって買った♪ これなら長時間入力しても手首や指に負担がかかりにくい。 ドラマ「リッチマン、プアウーマン」でも日向徹が使っていたものですね、、。 こういうキーボードは…

キンドル買おうと思うんだけど、どれがいい?

目に優しいのはおそらくキンドルが最強 読書する人であれば、キンドルが非常にオススメ。 この端末に本を何千冊でも入れて持ち運べる。 実際に手にってみると驚くと思うが、紙と変わらない。 パソコンやスマホ、iPadなどど違って電子ペーパーだから 長時間本…

大学の教科書は高いよね

そろそろ中間テストが近いので、大学に教科書を買いに行きました。 いつも思うんですけど、大学の教科書ってめっちゃ高い、、、。 4冊で1万円ぐらいした。 1冊が2千円以上するからなー。 自費出版だから高いのか、教授のポケットにはいくら入ってくるのか…